fc2ブログ
Entry Navigation

自分磨きノート★

みなさん こんにちは

麹町はニコちゃん印のお天気です。
連休中も今日みたいにいいお天気だといいですねぇ。
(紫外線対策は必須ですね!!)

このまえブランチをみていたら
ポップティーン(だったかな)のモデルさんが出演してました。
かわいいなぁ。

その時紹介されていた『自分磨きノート』が楽しそう
メイクのやり方や日頃の生活習慣について、
自分を磨くために大切なことを書いていくノートらしいです。

自分が高校生の時はプリ帳が流行ってましたね。
なつかしい。

プリ帳にしても、自分磨きノートにしても
ボリュームたっぷりですね。
すごいです。

写真や雑誌の切り抜き、
カラフルなペンとアイディアいっぱいの
楽しいノートだなぁ。


就活ノートも上手にまとめて
楽しく就職活動できるといいなぁ。


就職活動では、たくさんの方とお話しますね。

学生さんから
「希望の業界ではなかったのですが、
就活に役立つ話、これから大人になって参考になる話がたくさん聴けました!!」
「自分が使っていた○○がこの会社の技術が使われているなんて知らなかった。
意外と身近で興味がわいてきました。」
という声が届きます。

いろいろな人とたくさん出会ってください。
企業の方もきっと、
やる気のある若い人との出会いを楽しみにしてますよ。

話を聞くうちに興味がわいてくることの方が多いくらいだしね。



さてさて。
ノートのポイントは読み返すこと。

聞いた時はなんとも思わなかったのに、
読み返すとアイディアのきっかけとなったりします。
別件で使える素材にもなりますね。
(社会人でも会議の内容やお客様とのやり取りをノートに記録します。)


アイディアいっぱい
情報いっぱい

あなたは何ノートを作ります?


★ランキング参加中★

にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ
スポンサーサイト



『もしも~し! 採用担当者さま、いらっしゃいますかぁ?』

こんにちは。

今日の麹町はちょっと肌寒いです。
暑かったり涼しかったり、、、体調を崩しやすい季節です。


さてさて。
今日は電話のかけ方について。

表情や動きを使って伝える(もしくはフォロー)することができない電話は
とても緊張しますね。

そこでちょっとしたコツを。

1)顔が見えない電話でも笑顔で話しましょう
明るい声の方が聞き取りやすいです。印象もGood!!

2)まずははっきり名乗りましょう
失敗したって大丈夫。
まずは元気にハキハキ名乗りましょう(大学名と氏名、用件を伝えてね)。

3)とっさの一言で流れをつかもう
・ドキドキしながら電話をかけたら、担当者不在!!
・何度も聞き直すんだけど、電話の声、聞き取りにくい。
・留守番電話にメッセージ入ってるけど、、、だ、だから?
いろんなシーンでパニックになってしまう人!
落ち着くために決まり文句を覚え、あなたの流れにしちゃいましょう(もちろん言うときは心をこめてね)。

担当者不在→「では、後程改めてこちらからご連絡いたします」
担当者ではない人にあれもこれも質問攻め!は、混乱のもと。
あとでもう一度かけてみよう。


聞こえにくい→「恐れ入りますが、お電話が遠いようで」
この一言で「聞き取りにくい」ことが伝わります。

あなたが携帯電話を使っていて聞き取りにくい場合は→
「外出先なので、静かな場所に移動してからこちらからかけ直してもよろしいでしょうか」
確認してから、一度電話を切りましょう。静かなところから落ち着いて話そう。


留守電(用件が伝えられていない)→折り返し電話をかけて用件の確認をしよう。
留守電(具体的な用件が伝えられた)→内容に関して確認・了承したことを伝えよう。
留守番電話の聞きっぱなしはダメですよ!


4)ゆっくり話そう
緊張すると早口になっちゃう人は、かなりゆっくりカモ!?くらいに話してみて。
相手の人もゆっくり話してくれるようになるし、聞き取りやすいです。
ドキドキしたら深呼吸。


詳細は就活ガイド【電話のかけ方・マナー】へ


★ランキング参加中★

にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ

井のなかの蛙 大海を知らず

こんばんは。
今週も1週間が終わりますね。

新入社員さんの入社とともに、
新しい出会いがたくさんありますね。

その度に、
「あぁ、自分のできることってたいしたことじゃないんだなぁ」と
気がつきます。

自分ってすごいかも!?
こんなこと、きっと自分以外にできないよ!?

いつの間にか自信とは別のものが生まれて、
気がつかないうちにすくすくと育って、
気がついたときには なんだかもう。どうしようもない。

初心を忘れず、謙虚に取り組む。
視野は広く。

大切なこと。

井のなかの蛙 大海を知らず

海の存在を知ったとき、
どうか、ちっちゃくならないで。
海を目指して飛び出して。
すっげ~、広~い!! って声をあげてダイブして。


井のなかの蛙 大海を知らず
されど 天の高さを知る


★ランキング参加中★

にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ

新聞を読もう

こんにちは。
今日の麹町は曇り空。風がちょっと冷たいです。
ここ最近、汗ばむくらい暑い日が続いていたのに。。。

みなさんも体調を崩さぬようお気をつけ下さい。


さてさて。
就活生のみなさんは選考試験の段階にいる方も多いと思います。
エントリーシートやSPI、面接など内容はさまざまですね。

選考試験や面接でよく訊かれるひとつに
『最近のニュースを一つ取り上げ、あなたの考えを述べてください』
というもの。

普段から新聞を読む習慣を身につけておきましょう。

と言ってる自分は、新聞を読むのが苦手でした。
「字ばかりだし、難しいし、何から読めばいいかわからない。」

そんな自分が最初に読む記事は
『新聞読者の投書コーナー』

幅広い年齢層の方が各々の視点でニュースをとらえて意見を書いています。
ニュースのことだけでなく、体験談から得た考えなどを書く人もいます。
読んでいて、いろいろなことに気がつきますねぇ。

文章量も新聞記事と違いコンパクトだし、
さほどお堅い文でもないし。

そこで出てきたニュース記事を読む、調べる。
(投書なので「ニュース内容」よりも「意見」中心。自分でも調べることが大事)

そんな流れで新聞を読んでいます。
ちょっとずつですが、自然と自分の考え・意見が出てきました。

実際に投書してみるつもりで、まとめるといいかもですね。


みなさんはどうやって新聞読んでいますか?




★ランキング参加中★

にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ

土日はいかがお過ごし??

みなさん こんばんは
今日も麹町はとっても暖かい日でした。
桜が終わるといっきに夏の気配を感じます。

さてさて。

昨日は日曜日。会社はおやすみでした。
やっぱり休みの日は遊ばないとね★っと、
特に何をするでもなく上野まで向かったのです。

日頃の運動不足を思い出し、
買ったばかりのCD聴きながら散歩でもしてみることにしました。
上野から会社(麹町)まで。

意外と近いんじゃないかなぁ。。。って思ってたんです。
さっくりイケちゃうんじゃなぁ~い?! って思ってたんです。

思い立ったら吉日生活!!



山手線沿いに東京まで歩いて、
東京からお堀に沿ってテクテクコースで行くことにしました。

多分このコースは道に迷わない!

余裕よゆうヨユー、、、


テクテクテクテク
テクテクテクテク
テクテクテクテク

ぬぁあっ!! 上野から東京まで長過ぎ!!
想像していたよりも距離がありました!!!!
(間にアキバと神田があることを忘れて歩き出しちゃったんですが)

そして 暑い!!
夏か?! 夏なのか?!

お堀の周りは日陰が少なくて、
体感距離は倍以上。。。。

最近はお堀の周りを走るのが流行らしいです。
たくさんの人が走ってました。

そんなアクティブな人を横目に干涸びながら
ビジャストに到着

上野から2時間。
こりゃ、散歩じゃない。
旅だ、旅。



散歩はストレス発散にもなるそうです。
・歩くことに集中するので、悩み事もしばし無視できる。
・カラダを動かすことで血行も良くなり元気に!
・頑張ればヘトヘトになって、ぐっすり眠れる!

ランニングハイではないですが、
おかげで今もほどよくテンション上がってます。


おすすめ。長距離散歩旅行。




★ランキング参加中★

にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ