fc2ブログ
Entry Navigation

土日休みの友人誕生!!

オビ=ワンです。

わたくしの大学時代の友達のほとんどが、

土日も出勤していて・・・

ほとんどみんな、

いわゆるサービス業の友達ばっかり。

車を売ってるものから、

メガネを売ってるもの、

はたまた車のタイヤを売ってるものまで・・。


今晩いきなりその中の友人の一人から、

連絡が入りました。

「今週から異動で土日休みの営業になった!」

『えっ今週??てことは火曜日から??』

「うんそう、引継ぎがあるから厳密には水曜日から」

『へぇ~、いつ言われたん??』

「金曜日くらいかな、いきなり異動してくれって・・」

『早いな~。』

「土日なしの職場だと残業代+店舗手当てがつかないから、

手取りで考えても、4万円くらい違うから生活がやばい。

引っ越して家賃も高くしたから余計に・・・。」

『そうなんや厳しいなぁ~。』

以上がリアルな会話。

もちろん会社側の理由もあるだろうし、

友達側の理由があるのもわかる。

このあたりが、サラリーマンって厳しいのかもしれないが、

このケースの場合、彼にとっては不幸に感じてしまった・・。

会社にとってはたぶんがんばりを評価して本社勤務にしてくれたのかもしれないが食い違ってしまった。

世の中ってこの噛みわなさ具合が世の中なのかもしれない。
スポンサーサイト



14
2007
comment
0

一生に一度あるかないか・・

オビ=ワンです。!!

みなさんは一生一度のの体験ってしたことありますか??

今週、たぶん一生で最後になる体験をしました。

というのも、なにかというと。

国立博物館で開催されている。

レオナルド・ダ・ビンチの

『受胎告知』

を見てまいりました。

中に入ると大行列。

公開終了時間間際に入館したため

絵の近くまですぐにたどりつきましたが、

通常だと30分以上は一枚の絵を見るのにかかるそうです。

過去に同じレオナルドダビンチの作品で有名な、

モナリザの時はもっと混雑していたそうです。

話を戻しまして・・・

当の受胎告知は・・・イマイチでした。

質よりも美術は数見るほうがおなかいっぱいに・・

実質 絵は1点しかないのがなんとも残念。
09
2007
comment
0

第二の故郷

どうもオビ=ワンです

時が経つのは早いもので6月を迎えました。

6月といえば【梅雨】のイメージですが、
地方人の私からすると、
東京の梅雨はあっという間に過ぎていく印象があります。

この土日もまさにこのとおりで、
天気は抜群。

そこで、6月3日まで開苑中の川崎市のバラ苑に行ってまいりました。

開苑期間終了間近ということで、バラも満開というわけにはいきませんでしたが、充分の見ごたえでした。

バラにも様々な種類がありまして、アジサイの様に複数の花がまとまって咲いているものや、バラなのにトゲがないものなどなど・・・。

このバラ苑は今は亡き、向ヶ丘遊園の跡地に作られております。

かくいう自分自身もすでに遊園自体は閉園しておりましたが、
およそ4年間この近辺にすんでおりました、
在住時には一度もこのバラ苑に出向いたことがありませんでしたが、
旧自宅まで、5分とかからないことにいまさらながら、
びっくり致しました。

帰り道では遊園付近を多少散策しましたが、
1年強の間に、大学時代に待ち焦がれていた、
『TUTAYA』ができていて、
ちょっと嫉妬心をいただてしまったりと、
充実した時間を過ごしました。

ちなみにこのバラ苑は次の開苑が来年んぼ5月になりますので、
ご注意下さい。

※バラ苑は苑 向ヶ丘遊園は園です。
(文章作りながら苦労しました・・・どっちがどっちだか・・・)

02
2007
comment
0

ビジャストが新聞に!!


オビ=ワンです

そうなんです、
久しぶりにビジャストの記事が、
新聞に掲載されました!!

大企業であれば、毎日の如く掲載されるかもしれませんが、
中小企業では少しでも掲載していただけると感動ものです。

今回掲載されたのは

日経MJ

日本経済新聞の中でも流通情報に特化している新聞です。
切り口が特集が多く読み応えがする新聞紙でもあります。

そんな日経MJになぜビジャストが掲載されたかといいますと・・。

人材サービスのフランチャイズビジネスを立ち上げたからです。

フランチャイズと聞くとコンビニや飲食店を想像されるかと思います。

もちろんそうです、フランチャイズを流通業の多くの企業が採用しているのも事実です。

例えばフランチャイズを募集できる雑誌の一つである アントレを開いたらならそこには多くの流通系企業を見受けることが出来ます。

フランチャイズのシステムを採用している企業の代表例といえば、

やはりコンビニです。

コンビニでは直営店では店長と呼びますが、
フランチャイズ店ではオーナーと呼ばれていたりします。

そうなんです、それがフランチャイズの一部です。

そのフランチャイズを人材業界にドッキングさせるのが、

今回の新事業です。

詳しくはプレスリリース内のPDFをご参考に・・・
27
2007
comment
0

最近良く行く場所

お久しぶりです。

オビ=ワンです。

東京駅周辺や六本木では最近大きなビルのオープンが続いていますが、

都心から少し離れた中堅都市では、

大きなショッピングセンター建設&オープンラッシュのようです。


三菱商事とイオンのタッグでスタートし、
従来のショッピングセンターとは無縁の百貨店とも共同出店している
イオングループの

ダイヤモンドシティ

三井物産とセブン&アイが共同開発し、
企業工場跡地に精力的に出店している

アリオ

なかでも関東の方々に1番なじみがあり、
古参のショッピングセンター

ららぽーと

つい先日もららぽーと柏の葉に立ち寄る機会があったのですが、
都内の施設と比べると開放感が圧倒的に違います。

店舗の中央部は通路に沿った形で吹き抜けになっています。

またもう一つの大きな特徴としてはテナントの数となじみのブランドに
あると思います。スーパーやショッピングセンターといえば、大抵聞いたこともないような店がならんでいましたが、ユニクロや無印良品、タワーレコードに東急ハンズまで都心にも引けをとらないレベルにまで底上げされています。

都心に出かける就職活動に疲れたら、是非ちょっと離れた巨大しょっぴんぐせんたーにでかけてみては。

19
2007
comment
0