COURRIER



COURRIER
お久ぶりです!おすすめの本or雑誌をご紹介するC-3POです。
本日おすすめ致しますのは、「クーリエ・ジャポン」です

COURRIER

それは、
世界1500のメディアの中から記事を選び編集するという、
他にはないスタイルの雑誌です。
日本の既存メディアが伝えない、世界の情報がいぃぃっぱい

世界の小さな国のおもしろい出来事や戦争ネタ、経済ネタetc…
まさに「地球サイズのニュースマガジン」

「世界は日本をどう見ているのか」
また、「日々起こる世界中のニュースを、
海外の現地メディアはどう報じているのか」
といったことを、
日本にいながらにして察することができます。


世界には多くの宗教と人種があり、政治があり歴史があります。
仕事という狭い範疇で暮らしている自分にとって、
世界の多くの出来事は新鮮味を帯びた暮らしの調味料になります。
ふと世界に視野を広げて考える時間を与えてくれる。
大事なことに気づかせてくれる…そんな雑誌です


この雑誌、
あまり見かけないと思われた方もいらっしゃるかと思いますが、
よ―く注意してみるとコンビ二や駅のキヨスク等に売っています。
皆様も機会があれば一度、ご覧になって下さい。




スポンサーサイト
![]() | なぜ、あの会社は儲かるのか? 山田 英夫、山根 節 他 (2006/08) 日本経済新聞社 この商品の詳細を見る |
久しぶりに無理やり本を読む時間を作ったC-3POです!!
ビジネス誌はもちろんのこと、
雑誌も全く読んでいなかったのぐらい
浦島太郎状態になりかえてました。
なぜ、あの会社は儲かるのか?
この本は教科書みたいで
とってもとっても読みにくい話を
具体例という切り札を使って逆に読みやすくした本です。
ここまで具体例が出てくると読みやすいだけでなく
頭にも残りやすい。
自己PRでも同じように
おもしろい具体例を盛ってくればもっともっと面白くなるんだろう
そんなことを予感させる素晴らしい本でした
SAMURAI
本の紹介といいつつ雑誌の紹介をしがちなC-3POです。
大学時代いろんなことがのっていて
単なるファッション誌というよりは、
学生のカルチャー誌みたいなノリで毎回読んでた雑誌を紹介します。
なんかつくりとか、中身とか大学時代の自分にはマッチしてました
つい先日、うちの先輩社員とファッション誌や当時はやったモデルの話に華が咲きました。
けっこうファッション誌っていろんなことが書いてあるので
たまには息抜きに読んでみると、
自分の話の幅が広がったりすると思うので読んでみてはいかがでしょうか、
興味の幅を広く持つことに損はないはず。
大学時代いろんなことがのっていて
単なるファッション誌というよりは、
学生のカルチャー誌みたいなノリで毎回読んでた雑誌を紹介します。
![]() | Samurai magazine (サムライ マガジン) 2006年 08月号 [雑誌] (2006/07/06) インフォレスト この商品の詳細を見る |
なんかつくりとか、中身とか大学時代の自分にはマッチしてました
つい先日、うちの先輩社員とファッション誌や当時はやったモデルの話に華が咲きました。
けっこうファッション誌っていろんなことが書いてあるので
たまには息抜きに読んでみると、
自分の話の幅が広がったりすると思うので読んでみてはいかがでしょうか、
興味の幅を広く持つことに損はないはず。

雑誌偏
C-3POです お久しぶりです
ここ1年、毎週月曜日が忙しいです!!
それも雑誌の発売が“月曜日”に多すぎる・・!
週間少年ジャンプに
ヤンマガに
スピリッツに
・・・いやいや漫画だけじゃなくて
ビジネス誌も!!
週刊東洋経済に
プレジデント(たしか隔週)に
ダイヤモンドに
日経ビジネス

やっぱり自分は日経ビジネス派です!!
他誌はマネー(株売買)や自己啓発に特化しているけど
日経ビジネスの立ち位置はあくまでも、ビジネス誌。
通勤中には新聞よりも非常に読みやすい所も便利かも
新聞は情報が早い分、情報量も多い
しかしその中から自分の吸収したい情報をかなり選ばなくてはならない
↓
情報を選ぶためには読まなければならない
↓
無駄な文章まで読んでしまうという
スパイラルに陥ってしまいます・・・
それよりは狭く深い日経ビジネスを読んでみてはいかがでしょうか??
ちなみに日経ビジネスは定期購読するか、駅の売店と限られた本屋にしか置いてません(丸善東京駅など)
ほとんどの本屋には置いてないので購入の際は注意してください!!

ここ1年、毎週月曜日が忙しいです!!
それも雑誌の発売が“月曜日”に多すぎる・・!
週間少年ジャンプに
ヤンマガに
スピリッツに
・・・いやいや漫画だけじゃなくて
ビジネス誌も!!
週刊東洋経済に
プレジデント(たしか隔週)に
ダイヤモンドに
日経ビジネス

やっぱり自分は日経ビジネス派です!!
他誌はマネー(株売買)や自己啓発に特化しているけど
日経ビジネスの立ち位置はあくまでも、ビジネス誌。
通勤中には新聞よりも非常に読みやすい所も便利かも
新聞は情報が早い分、情報量も多い
しかしその中から自分の吸収したい情報をかなり選ばなくてはならない
↓
情報を選ぶためには読まなければならない
↓
無駄な文章まで読んでしまうという
スパイラルに陥ってしまいます・・・
それよりは狭く深い日経ビジネスを読んでみてはいかがでしょうか??
ちなみに日経ビジネスは定期購読するか、駅の売店と限られた本屋にしか置いてません(丸善東京駅など)
ほとんどの本屋には置いてないので購入の際は注意してください!!
初登場C-3POです。
ここのところ本読まない病に陥っていましたが・・・
久しぶりにビジネス本購入
けっこう読みやすくて毎回このアメーバブックスのシリーズ
毎回買ってます
ビジネス本=難しくて読みづらい
っていうイメージを破壊してくれているシリーズです
実際、伝記っぽくてビジネス本というより小説みたいなところも
ありますが・・・。
登竜門的なイメージで読んでみては
こんなかんじでC-3POは本を紹介していきます
ここのところ本読まない病に陥っていましたが・・・

久しぶりにビジネス本購入
![]() | 本質眼ー楽天イーグルス、黒字化への軌跡 島田 亨 (2006/06/29) アメーバブックス この商品の詳細を見る |
けっこう読みやすくて毎回このアメーバブックスのシリーズ
毎回買ってます

ビジネス本=難しくて読みづらい
っていうイメージを破壊してくれているシリーズです

実際、伝記っぽくてビジネス本というより小説みたいなところも
ありますが・・・。
登竜門的なイメージで読んでみては

こんなかんじでC-3POは本を紹介していきます
