fc2ブログ
Entry Navigation
  • 花火
  • Ne-Yo
  • カメラ
  • ラーメン
  • 爆発!!
  • 休み
  • 国際協力
  • 消防訓練!
  • まだ見ぬ世界
  • お見合い会

花火

こんにちは。ルークスカイウォーカーです★

たとえば…

日本野鳥の会の人が鳥をみていて飽きないように、
船乗りが船の上に生涯を浮かべて過ごすように、
中年女性が韓流スターにうつつを抜かすように、

自分は花火が好きで好きで大好きなんです。
余裕さえあれば全部の花火大会に行ってみたいと思うくらい。
どんなに観ていても決して飽くことはありません!!

夏の夜の風と、浴衣と花火…あ~もう最高です♪

それでも今年は忙しくて
横浜の花火と足立区の花火と隅田川の花火しか行っていません。

まぁまだまだこれからが夏本番なんで、
江戸川区の花火や、東京湾の花火にも行ってみたいと思います。

ちなみに
→江戸川区花火大会 8月5日 19:15~20:30
 いたばし花火大会 8月5日 19:00~20:45 
 東京湾      8月12日 です。

今朝の目覚ましテレビでは
「お台場冒険王に来たお客様100人に聴きました。」
人気花火大会ランキングやってました。

1位はなんと…


隅田川の花火大会でした-。


いや~、みんなわかってないなぁ。
(といいつつ今年で5年連チャンで行ってますが

確かに2万発上がるのは凄いですょ。
けれどもあんなビルの間から上がる花火なんて
至極風情がないと思いませんか!?


どう考えても日本一の花火は
“長岡花火”でしょ!!

日本一の長流、信濃川を舞台に打ちあがる
3尺玉や1,5Kmのワイドスターマインはもう感動の一文字ですョ★
たぶん…。

まぁ、そんな自分も井の中の蛙に過ぎませんが…。

日本全国にはきっと想像もつかないくらいステキな花火が
打ち上げられているんだろう…


いつか
アナキン・スカイウォーカーが
「この星のすべてに行ってやる」と言ったように
この国のすべての花火大会を網羅してやりたいものですね~

花火色々

スポンサーサイト



31
2006
comment
0

Ne-Yo

先週ぶりに登場R2=D2です


いつも買わないジャンルR&BのCDを買ったのでご紹介


In My Own Words In My Own Words
Ne-Yo (2006/02/27)
Universal

この商品の詳細を見る


はっきり言ってどんな人か知りません

ごめんなさい

だけど曲がやばいのは確か

まだここ1年くらいでメジャーに出てきたみたいです


はやくもいろんな人がカヴァーしたりアレンジしたり

HIPHOPにも
ハウスにも
テクノにも
レゲエにも(エレファントマンetc..)

中でも一番好きなのは

so sickです

はまります

名曲です

泣けます

とにかくきいてみてください

こちらのサイトでは試聴も可能です
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/search_result2.php?qMode=artist&qId=A48207


30
2006
comment
0

カメラ

 オビ=ワンです

ついに買っちゃいました

ずっと買おうか買わないか迷っていた商品

「デジカメ」

本当に何度買おうと思ったことか・・・

何度辞めたことか・・・・

念願のデジカメがこちら
     ↓    
Panasonic デジタルカメラ LUMIX DMC-FX01-S シルキーシルバー Panasonic デジタルカメラ LUMIX DMC-FX01-S シルキーシルバー
(2006/03/10)
松下電器産業

この商品の詳細を見る


あれっ??ヨドバシよりアマゾンの方が安いじゃん


なんかショック


それに買ったはいいけど圧倒的に少なくなったプライベートの時間が
少なくなった今使う機会はあるかな????


まっこのブログとラーメンのブログに力を注ぎます


あとは学生の方々とのイベントもいっぱいとります
28
2006
comment
0

こんにちは!チューバッカです!!

先週の土・日と我々がお手伝いさせて頂いている、ある
企業さんの会社説明会を実施しました。

中途採用者の説明会だったのですが、かなりご盛況を
頂きまして、運営者側としては本当にうれしい限りでした。

採用って、企業とお仕事を探されている方々との営業の
しあいだと思います。
企業側は、
うちの会社に入ってくれたら、こんなすばらしい未来が
待ってますよ!という営業(アピール)をし、
お仕事を探している側は
私を採用してくれたら、こんな利益がもたらされます!
と営業(アピール)しているのです。

お互いがしっかりとアピール出来る場として、楽しい
会社説明会を運営出来たら最高です!!

さて、以前のブログで、前世を見てもらうお話をしましたが
その見てもらう日に会社説明会が入ってしまい行く事が出来
ませんでした。
でも、奥さんだけが行きまして、どうも前世では、奥さんの
子供だったらしいという事を言われたそうです。
どこまで信じるかは別として、不思議な世界ってあるもん
ですね!
26
2006
comment
0

ラーメン


今週よりはじまりましたディーフロ公式ラーメンブログ(ラーブロ)
の編集長に就任いたしました

オビ=ワン・ケノービです!!

なぜラーブロ???

とくに理由はありません

ラーメンが好きだからそれだけです。

http://dfrontier.blog.shinobi.jp/

こちらからいけます。


出来る限り画像も使ってきますんで是非ご覧下さい!!


みなさまからラーメンのおいしい店のリクエストも待っております。


ちなみに今週2つ目にしてはやくも2食喰らいました



編集長として目指せ1日1食



25
2006
comment
1

爆発!!

20060721123702.jpg

を観てきました。

岡本太郎の“太陽の塔”に並ぶとも劣らない傑作「明日の神話」

激しい色彩とタッチで原水爆の残酷さと愚かさを描き出しています。
しかし、これは決して被害者の嘆きではないのです。

原爆の炸裂した瞬間に、人間の誇りとエネルギーもまた同じ強烈さで燃え上がるのだ、
そして「明日の神話」が生まれるのだ!!
という確信にみちたメッセージを伝えています。

観る者に訴えかけるこのエネルギーは何なんでしょう。。。

マドリッドでゲルニカを観た時に、何とも言えない感動と、激しさと何かわからないけれど訴えかけてくるようなものを感じましたが、

この巨大壁画も、とてつもないエネルギーを感じました。


近くで見ると狐や狸がいたり・・・とユニークで全体像としての大胆さだけでなく細部にまでこだわっているんだな、ということが感じ取れました。

いや~立派です。(u_u)

自分も誰かに感動と衝撃を与えられるような芸術作品を創りたいです。

芸術家には憧れます。
芸術家の考え方、そして生き方に憧れます。
自由な発想と自分の中での世界観を持っていて、
世の中にマッチしようとせずに奔放に生きている…。

偏見かもしれませんが良い意味でそう想ってます。


私が尊敬する岡本太郎の名言集をご紹介します

「自分が純粋に感じたこと考えたこと、
 理解されようがされまいがぶつけろ!!」

「表現欲は思いのほか 激しい生命力 それは本能的な衝動だ!」

「感動とは自分を発見し、確かめていくこと」

「職業を分化するな!
 それぞれが小さな世界でしか生きていないからつまらなくなってきているんだ。
 本職!?そんあのありませんよバカバカしい
 もしどうしても本職っていうんなら「人間」です。」

「私はすでにピカソを乗り越えている。」
(ものに感動した以上は、それを乗り越えることが僕の主義だから。
→乗り越える気持ちを持つことが、本当の人間的精神力のあり方。)

「政治家はテレビに映されているのを意識した顔をつくっている。
 経済人は商いと金儲けのことしか考えていない。
 そんなんじゃ人間虚しくなっている。」

「今やっていることが明日には価値として残るか解らない
 それはどうでもいい。」

「何だこれは!?」というものが創りたかった。


「ピカソのすごいところは素晴らしい才能を持っているのに
 それをぶっ壊す作品を生み出しているところ。
 それは才能を乗り越えているということに他ならない。
 それこそがまさに才能の上にのっかった芸術ではなく、本当の人間的 な芸術である。
 人間として人間的な芸術を・・・。」

   芸術は爆発だ!!
     20060721123713.jpg

23
2006
comment
0

初登場のR2=D2です♪

これから音楽♪を紹介していきます

LIFE STYLE RECORDS(2) LIFE STYLE RECORDS(2)
オムニバス、MASTA SIMON 他 (2006/05/17)
東芝EMI

この商品の詳細を見る



このCDは横浜レゲエ祭で有名なマイティクラウンプロデュース


久しぶりにCDで全曲いい

とにかく聞いてみてください!!

おすすめはJingtengがやばいです!!

レゲエ好きじゃなくてもお勧めのCD
21
2006
comment
0

休み

オビ=ワン・ケノービです

久しぶりの3連休はいかがお過ごしでしたか??

自分は仕事のこともちょっと考えましたけど

かなりの時間を趣味の時間に費やしました

だけど連休最終日の昨日はホントに今日は休み
なんていう不安に陥ったり・・・


天気も雨が降ったり蒸し暑かったり雷がすごかったりと

かなり移り変わりが激しいですが

そろそろ夏休みですね☆


大学生の頃は2ヶ月も夏休みがありましたが、

社会人は3日程度・・


この差は大きい


だからこの夏休みは人生最後の長期休暇といっても

過言ではないので何かしらの目的を持って

挑んでみるのもいいのかも


ちなみに自分は夏休みはひたすら音楽に浸りたいと思います

18
2006
comment
0

国際協力

ルークですこんにちは。

さて、今日もたのしいたのしい企業訪問
新しい人との出会いは本当にすばらしいです★*.:*


大学時代に国際問題(特に環境問題)に大変興味があり、
中国での植林活動や、マレーシアでの現地NGOの見学、JICAプロジェクトの視察などを行ってきました。

そんなこんなでJICAやJBICの仕事にも大変興味があったのですが、
今日行った会社さんはJICAさんが企画したプロジェクトを実際に行う
会社さんでした。

つまり実際に井戸を掘ったり、水道設備を整えたり…みたいな。

今までは国際貢献というとJICAやJBICをすぐにイメージしていましたが、
実際に国際貢献しているのはこういう会社さんなんだな-って
実感しました。

意外と根底で社会を支えている人の存在ってみえないものですね~★

14
2006
comment
0

初登場C-3POです。

ここのところ本読まない病に陥っていましたが・・・


久しぶりにビジネス本購入

本質眼ー楽天イーグルス、黒字化への軌跡 本質眼ー楽天イーグルス、黒字化への軌跡
島田 亨 (2006/06/29)
アメーバブックス

この商品の詳細を見る


けっこう読みやすくて毎回このアメーバブックスのシリーズ
毎回買ってます


ビジネス本=難しくて読みづらい

っていうイメージを破壊してくれているシリーズです

実際、伝記っぽくてビジネス本というより小説みたいなところも
ありますが・・・。

登竜門的なイメージで読んでみては

こんなかんじでC-3POは本を紹介していきます

13
2006
comment
0

消防訓練!

こんにちは!チューバッカです!!

今週は2日連続で出張に出てきました。
両日とも朝一の新幹線だったのですが、朝一は本当に
忙しそうな方々が多い!!
やっぱり有効に時間を使っている人たちなんでしょうね。


先日、あるセミナーに参加して来たのですが、その帰り
消防訓練をしている場所に出くわしました。
ニュースの画像などでは見た事があったのですが、
「煙体験コーナー」や「地震体験コーナー」、「実際の
消火訓練」など熱のこもった訓練をしていました。


仕事もそうですが、こうやって裏で支えてくれる人たち
がいるからこそ、日々、平穏な生活が行えるんだなって
改めて思いました。


暑い中、本当にご苦労様です!!m(__)m

消防訓練

12
2006
comment
0

まだ見ぬ世界

こんにちは―!ルークです

世の中には本当にたくさんの企業があって、
その中には、今まで知らなかった沢山の良い企業があるんだなぁと

今日改めて実感しました。

というのも、本日訪問させていただいた会社が、
とってもとっても“ステキな会社”だったからです。

輸入雑貨の卸しをしている会社で、
倉庫にも案内してもらったんですが、

自分の大好きなアジアンテイストの雑貨がいっぱい!!

うぉー★*.お香



インド、タイ、ベトナムetc…から輸入したお香を大量に発見!
その階は一帯がお香の匂いで充ち充ちていました。

自分:「このお香大好きなんです!!」とはしゃぐ自分。

インドだかどこかの金ピヵの置物達をいじりながら
自分:「なんですかね~これ。」
担当者:「なんでしょうね~??」

なーんて言いながら全倉庫と卸し工房、企画室を見学させていただきました。

いや~たのしかった

ここの会社がなぜ“よい会社”かって??

みなさん本当に温厚で感じの良い人達ばかりだったんです

社内の雰囲気もまったりのんびりとした空気が流れていて、
和気藹々とたのしそうに仕事をしていらっしゃいました。

そして、環境に対する意識も高くて屋上緑化をしていたり、
前面ソーラーパネルの屋根を使用していたり…と。

うん。すばらしいです

ついついISO14001を取得することをすすめてしまいました。
お断りされちゃいましたが。。。

(企業の環境経営や、環境政策は大事だと思うんですけどね~。
直接的にではないにしろ、
間接的に…。
ま、それは置いておいて。。。

おもしろいことに、ここの社長さんの夢が
「民芸村」を作りたいそうで、

福島県猪苗代に土地を買ったとか

なんだか新しいことに取り組もうとしている
とってもステキな会社さんでした-


まだまだ自分が知らない会社で、
もっともっとステキな企業がいっぱいあるんだろ-な-。

そんな想いに胸をわくわくさせながら帰社しました


就職活動は大手サイトに求人情報が載っている会社の中だけで選びがちだけれども、
もったいないですよ!!


世の中にはいっぱいいっぱい良い企業があるのですから
12
2006
comment
0

お見合い会

 
  オビ=ワン・ケノービです

いや無事に第1回お見合い会が終了しました~

本当に当日来て下さった企業様、テストや就職活動で忙しい学生の皆さん
協力してくれた皆様に大変感謝してます。

学生と企業が1対1で話せる機会っていうのは基本的には面接や
選考を受けてからではないとなかなかなくて

企業の方と1対1で話す中で
自分がこれま志望してなかった、もしくは敬遠してきた
知らなかった企業と出会える、新しい発見の場として
今回のお見合い会を利用して欲しいと個人的には
想ってました。

実際にはいかがでしたか??

もちろん今回もすべてがうまくいったわけではなくて
今後に向けて反省すべきところもたくさんあるかと
思いますが、またこのような場を提供し続けたいです

本当にありがとうございました。

お見合い会
 
10
2006
comment
0

こんにちは!チューバッカです!!

夏風邪をひいたらしく日々、ダルダル現象が続いています。。。

先日、就職相談会に来てくれた学生さんからうれしい連絡が
ありました。
「内定Getしました!!」
思わず、自分事のようにうれしく、感動してしまいました。
皆さんのお役に少しでもたてるように更に頑張るぞ!って
思いを抱けました。

先日、前々から興味を持っていた整体にいってきました。
以前から疲れると腰痛が出たり、膝や足の痛みがあった
のですが、骨盤の歪みと曲がった背骨が原因の一つだと
分かりました。その先生から、今、話題の前世を見てくれる
有名な先生や陰陽師の先生をなぜかご紹介頂く事となり、
今度、行く事なりました。
こういうのは好きなのですがあまり信じるタイプでもなく
どうなるかは分かりませんが、いつかこのコラムでもレポート
したいと思います。

皆さんも健康には気をつけて頑張りましょう!!

06
2006
comment
0

オビ=ワン・ケノービです

昨日、たまたまルークさんが前の仕事が長引いてしまって、

学生との面談に立ち会うことになったんですけど、


面接について指導というか

自分のイメージでは指導というより

面接の対策においては共に考えるということ

が大切なんかなって思いまして

そこを意識してお話しました

昨日来てくれた学生がかなり話しやすく

とても、素直に彼のこれまでの人生について

語ってくれたので、個人的にいい場になったのかなって

感じました


実際自分は、就職活動中に自分の自己PRとか自己分析なんかを

人に見られるのが嫌いで、ほとんど一人でやってきて

けっこういろんな壁にぶつかってので

もし壁にぶつかってる人がいれば

就職相談会やD-Frontierのイベントでも直接連絡くれてもいいので

どんどん利用して欲しいです

意外と友達とかに自己PR見せるのって恥ずかしかったなぁ~

06
2006
comment
0

ナノユニバース


こんにちは。ルーク・スカイウォーカーです★

7月になりましたね―

7月1日から夏のsaleがはじまり、
週末の街中は人でごったがえしていましたね。

買い物しようと思ったけれど、
あまりの人の多さにすぐに辞めてしまいました。

平日に遊べる学生時代が羨ましい…


みなさんも、学生時代という貴重な時期に、
“平日遊べること”
“映画が1500円なこと”
“学割で新幹線乗れること”等、

たくさんの特典をめーいっぱいたのしんでおいた方が良いですよ!


就職活動もそのひとつ。


社会人になったら、就活中みたいに色んな企業の話が聴ける機会なんて
そうそうないですからね~。

業界のことを勉強するには、その業界の人に直接話しを聞くのが一番!

就活中という特典を利用して、
色んな企業の方にお会いしてみて下さい。


------------------------------------------------

■7月7日 15:00~ 「企業とのお見合い会」開催

色んな業界の方に会えるチャンス★
  詳しくはこちら→ http://www.d-frontier.net/event.html
04
2006
comment
0

2回続けてオビ=ワン・ケノービです


IT・ソフトウェア〈2007年度版〉 IT・ソフトウェア〈2007年度版〉
那野 比古 (2005/10)
産学社

この商品の詳細を見る


今日はこんな本を読みながら営業に行きました

たぶんこのシリーズは1番有名な業界研究本

ちなみに


広告〈2005年版〉 広告〈2005年版〉
西 正 (2003/09)
産学社

この商品の詳細を見る

とか


流通・サービス〈2005年版〉 流通・サービス〈2005年版〉
大枝 一郎 (2003/11)
産学社

この商品の詳細を見る


とかを

就活読んでました

けっこう早くから自分と仕事について考え始めたので
1世代前のを早くから読んでました

就活初期ではかなり勉強になる本でした


まっなんで最近また読み始めたかというと

自分の就活で知った業界は社会のほんの一部

だから見識を広げると意味でよんでます


知識は正しく理解してアウトプットする

これを行うためのまず第一歩

業界研究も就活のためじゃなく

実際に働くときのために積み重ね

03
2006
comment
0