fc2ブログ
Entry Navigation

こんにちは!チューバッカです!!


季節の変わり目ですっかり風邪をひいてしまいました

頭は痛いし、鼻水は出るし結構、きてる今日この頃です

07の皆さんは最後の追込み、08の皆さんは就活はじめの
タイミング、みなさん忙しい時期ですから体調には気を
つけましょうね

さて、先日、ベネッセさん主催の合説、「スタートアップセミナー」
に参加してきました
(もしかしたら、このブログを読んでいる方ともお会い
しているかもしれません。でも、会場ではチューバッカとは
名のっていませんでしたから、誰だか分からないと思いますが


今回、感心したのは、思いのほか、いろんな業界、いろんな
会社を見てみたいという学生さんが多かった事

自分の知っている小さな世界だけで業界を決めるのではなく、
数多くの縁を自ら作り出し、知識量を少しでも増やし、
その中から「ぴったり」の会社を探していく

就職活動は一生に一度しかない「新卒というカード」を使える貴重な時期ですので、十分吟味してくださいね
スポンサーサイト



28
2006
comment
0

大宮


オビワンです

今日は大宮に朝から営業に行ってまいりました。

通過したことは何度もあったのですが、

通算で大宮の土を踏むのは2回目でした。

もうなんだか駅自体もかなり進化していて

いつまにこんなに都会に??と疑ってしまうほど大きくなっておりました。

これまで埼玉というと、

社内にも多くの埼玉人の方もいらっしゃるので、大きな声ではいえませんが、

東京のおまけ

なんて思ってました


だけど「さいたまスーパーアリーナ」では多くの国際大会や大規模な大会が日常的に開催されていたり、

浦和レッズはJリーグ随一の強豪チームであり人気チームであり、

正直もうさいたま侮れない・・・なんて思いました。


ところで大宮の駅で食事をしてたら、財布を席に忘れてきてしまい。

あわてて店に戻ったら、自分の席に次の方が・・・・

だけどその方は拾ってくださっていて、

その方の顔を良く見たら、さっきまでお話させていただいていた、

担当者の方

なんかすごい偶然ですよね!!



26
2006
comment
0

ホテル・ルワンダ

こんにちは。ルークです。
御無沙汰しておりました

実は先日一週間ばかりお休みをいただいて南の島に
バカンスに行っておりました。

今回ので10カ国目。
まだまだ甘ちゃんです

いつもは目的のある旅をしているのですが、
今回のは本当にバカンスだったので、特に感想というものもなく、
終始Enjoy旅行に終わりましたm(__)m

まぁある意味良い息抜きが出来たので行ってよかったと思います。


さて、そんなこんなでブログも久しぶりなのですが、
本題の『ホテル・ルワンダ』について語らせていただきます。

この作品は井筒監督が3つ★を掲げ絶賛していたので、気になってDVDを
借りて観ました。

ルワンダ内戦のツチ族とフツ族の民族対立、
そしてフツ族によるツチ族のジェノサイドを、リアルに映し出した作品でした。

こういった歴史的なドキュメンタリーは非常に衝撃的ですが、
真摯に受け止めねばならない事実だと改めて想い起こしました。

大学時代には難民問題やジェノサイドについて勉強していたので、
意識も高く、どうすれば民族紛争がなくなるか、どんな社会システムが
一番良いのか等を考えていましたが、

今ではすっかりそんなことを考える時間もなくなっていました。

久しぶりに考えさせられる映画を見ると
資本主義の世界が馬鹿馬鹿しくなってきます。

営利ばかりを追求する資本主義社会は本当に嫌いです。


ルワンダの内戦は民族的な意識による対立からはじまりました。

しかし、その後その内戦が飛び火し、隣国コンゴに舞台が移り、
さらにアンゴラ、ジンバブエ、ナミビア、ウガンダまでがその紛争に参戦することになり多くの人が死に、多くの人が難民となりました。

なぜ、こんなに多くの国を巻き込むことになったのか…。

それは、コンゴがダイヤモンドやコバルト等の豊富な天然資源国だったからです。

ダイヤモンドやコバルトは我々日本人が高い対価を支払って、買ってくれます。そぅ金になるんです。
だから武器を売って戦争を煽り、資源を得て日本を含め先進国に売るんです。
仕組みは簡単です。

間接的にも自分達がものを消費することによって、
戦争を煽っているということを少しでも意識していただければ幸いです。

まぁコンゴでの紛争はもう終わりましたが、
今もリアルタイムで民族紛争や宗教対立が起こっているということを
常に胸にとめておいて欲しいと思います。

目先の利益だけを追求する資本主義は大嫌いです。
というかこの世が資本主義じゃなくなればいいのに。。。

なんてね。
25
2006
comment
0

プロの仕事

こんばんわ オビワンです。

プロの仕事ってどんな仕事をさすんでしょうか??

意外とプロって定義が不明確な言葉ですよね

よくいわれるのは

お金をもらってする仕事なんて

言われたりしますよね・・・。

だけどなんかピンとこない


お金をもらっても仕事をちゃんとしない人はいいっぱいいる


最近、自転車がパンクしてしまって修理に出しに行くことがありました。

普通に近所の自転車屋に修理をしに行ったのですが、

店の主人は60過ぎ、いや70過ぎ位の老人。

あっという間にパンクを修理し、簡単に自転車のメンテナンスまでやってくれました。

普通に修理するだけじゃ気づかないような、

自転車の鍵のメンテナンスまでやってくれて、


請求されたのは1200円


そうパンクの修理費だけ


たった1200円の修理にもかかわらず

最善を尽くしてくださいました


また行こう!!って素直に感じました。


こう思わせることこそが自分の中での「プロの仕事」

25
2006
comment
0

グ、グ、グレートサスケ


こんにちはチューバッカです


先日、ある企業さんの取材の帰り、なんか
違和感のある人が・・・

なんと、関内の駅前で覆面をつけた人がいるではありませんか

どっかで見たことある覆面だな~って思ったら、

プロレスラーのサスケさん!!

うゎーって思っていたら一緒にいった企業さんの方がいきなり、

「一緒にお写真、よろしいでしょうか?」
この行動力に驚いていたら、すかさずサスケさんの返答が

「よろこんで!」


プライベートの時間で、いろんな人に言われるでしょうから


「嫌気」ものだと思うのですが、

すごく気持ちの良い対応をしてくれました。

対応一つで人の気持ちって

よくすることも悪くすることも出来ちゃいますね。


さて、自分の対応はどうだろう??

話は変わりますが、今日は新卒の方の面談を4名やりました。


この時期にもかかわらず、アクティブでしっかりされた方々が多く、

なんか感動してしまいました。

まだ、就活中の方、内定が出ていても悩んでいる方、

当社も新卒採用を行っていますのでぜひお話だけでも

聞きにきませんか
21
2006
comment
0

NUTS

アンダーグラウンドな情報をお届けしている

ダースベイダーです!!

月曜日が祝日でお休みと言うことで、

SHIBUYAのNUTSの名物イベントである

日曜の夜のRAGANUTSに出没して参りました!!


BURNDOWN&祝日効果でかなりの人、人、人って感じで

だけどこの日のお客さんはマナーが最悪でした・・・・。

常におしくらまんじゅう状態・・・

冷房も全く効いてない・・・

4時にはもう完全に疲れきってしまいまして

出てきちゃいました。


やっぱりどこにいってもマナーが最悪の環境は嫌ですよね

マナーは格好やTPOからくるものより、やっぱり態度や振る舞いっていったものが1番大切だと実感しました。

電車で化粧をするからマナーが悪い

変な髪形するからマナーが悪い

こんなことよりも、人を直接不快にさせることが1番マナーが悪い。

しかし、マナーという言葉が1番悪いのは常に相手が悪いと言う話になってしまうこと

自分自身も気をつけないといけないのは、

なによりも自分自身

ってなかんじでちょっと反省
19
2006
comment
0

長期休暇

お久しぶりです

オビ=ワンです

昨日まで久しぶりの長期の休暇をとってました

土日含めて6日間休みで、

前半は旅行に行ったりとせわしなく過ごしておりましたが、

後半は大学時代のような生活を送っておりました


遅い時間に起きて、

カラオケでフリータイムで歌ったりといった

なんか気持ちまで若くなるような生活スタイルで過ごしておりました


長期休暇で1番恐いのは生活を引きずりそうなこと・・・・

やっぱり人間はつらいことより楽しいことが好き

そして楽しい方へ逃げがち


こんなときこそつらいことの中にたのしさを生み出す


という基本的なことが必要なのかもしれない


それに楽しいことがあるからつらいことががんばれる

昔から良く聞いてきた言葉が生きてくる!!!




15
2006
comment
0

成長

こんにちは!チューバッカです

最近、寒暖の差が大きくなってきましたが皆さん、
体調は大丈夫ですか


今日、お会いした学生の方も風邪をひいていて
辛そうでした。。。
皆さんも体にはくれぐれも注意してくださいね


ここ数ヶ月の間にある企業さんと仕事をさせて頂く
機会が増えて来たのですが、うちの窓口をして
くれているサブ担当者が、今年の4月に入社した
新卒の方


みるみるうちに成長して行く姿を見ていると、
なんかうれしい気分になってしまいます


ちなみにうちの会社の新卒達もすごく成長していて
うれしい限りなのですが、自分を振り返って考えた
時、社会に出て、「社会に育ててもらったんだな」
ってつくずく感じます


さて、今の自分は彼らと同じ速度で成長出来てるかな?
みんなの成長度合いに負けないくらい自分も、もっと
もっと成長しなければ!って思う今日この頃です
08
2006
comment
0


こんにちはオビ=ワンです


最近では高校生のも夏休みが終わり、学校が始まったせいで

満員電車の混み具合よりいっそ厳しいものになってきましたね。

今月はついに秋に突入と言うことで、大手の秋採用もかなり盛り上がりを見せてきているみたいです。

近年まで一部の大手企業のみが行っているイメージが強かったのですが

最近ではメーカー、金融、サービス、マスコミ、商社、小売とほぼすべての業界でこの秋採用が行われています。

例年より実は、企業数が増えたと言うだけではなく、募集枠そのものも広がってきているみたいです。

少し前までの秋採用は、少ない枠に多くの人がダメもとで受けに行くイメージが非常に強かったのですが、

今年からは秋採用でも勝負出来る時代に変化してきています


04
2006
comment
0

DANCE DELIGHT

danndra


こんにちは。ルークです★

JAPAN DANCE DELIGHT

日本一を決めるダンスの大会【コンテスト】です。
各地域の予選を突破した兵ばかりが集まるDancerにとって憧れの舞台です!!
先週の土曜日(26日)にパシフィコ横浜で行われました。

音の祭典が国立大ホールで行われるなんて(>_<)♪
音と照明とが共和し、見事な雰囲気を醸し出していました。


Dance!

体ひとつでここまで表現できること。
その凄さに浸ってしまいました。

サッカーの様にボール使うわけでもなく、
剣道の様に防具を使うわけでもなく、

ただ生身の体ひとつであそこまで魅せられる力を持っている
ということに改めてDanceの面白みと凄さを感じました。


自分も人を笑顔にさせるDanceがしたいと思いました。
それにはまず“自分が誰よりもたのしく踊ること”

就職活動もおんなじですよ!きっと…。

自分が誰よりも会社訪問をたのしんで、
人事の方と話せる面接をたのしんで
こころからの“笑顔”を表現できれば、

あなたも人を魅せられる筈。。。
01
2006
comment
0