fc2ブログ
Entry Navigation

こんにちは☆
ジャバザハッドです(^∪^)


まだまだジメジメした日が続きますね(>_<)

さくらももこさんの『いきもの図鑑』を読みました☆
タイトルの通り、さくらももこさんがカメやあおむし、カブトムシなどなどの生き物との思い出を綴った短編集。
子どもの頃に感じた土の匂い、葉っぱの感触が甦る内容でした!

私も先日、何年かぶりにザリガニ釣りをしました☆
近所の子どもがキャッキャとしてたので何かと思って近寄ってみたら、そこにはバケツに溢れんばかりのザリガニ!!!

ついつい私も混ざってザリガニ釣りに夢中…☆
田んぼの匂いも、手の中で動き回るザリガニの感触も、 生臭さも全部久しぶり(>▽<)♪
子どもに戻ったみたいでした☆


私が小さい時はマッカチンがたくさんいたのに、今は灰色のちいこいのばかり…
もし私が結婚して子どもができたら、一緒にザリガニ釣りしたいなぁ☆
いつまでもザリガニの住める自然が残りますよーに…(>_<)

070609_1322~0001.jpg

スポンサーサイト



29
2007
comment
0

こんにちは!
ハン=ソロです。

最近は雨が降ったり止んだり、ジメジメして一年間で1番ストレスの溜まる時期ですね

さてそんな中、会社の憧れの先輩と、一度は行って見たかった憧れのお店に行きました!
そのお店はあのつんくさんがプロデュースしたお米の専門店です。一時期テレビで特集されてたりしてたお店です

結論から申し上げますと、とても感動しました!あんな美味しいお米食べたのは人生で初めてでした

しかし悲しいお知らせがあります
なんと6月いっぱいでお店が終わってしまうのです、とても美味しいのに残念です

ぎりぎりで行けてよかったです。

もう少し遅ければ食べることのできなかったあのお米

皆さんももし機会があればいってみてください!


070626_212405.jpg

27
2007
comment
0

アーセナルはずっと僕の心に残る

捨て台詞なのだ・・・
ついに…アンリがバルセロナに移籍してしまったのだ…

…退団の理由は2つなのだ
まずアーセナルのデイン副会長が突然辞任をしたことなのだ
それで、デインもアンリも仲良しのベンゲル監督が
アーセナルに残るかわからなくなってしまったのだ

アンリにとってベンゲルがちゃんと
監督でいるかどうかは大きなことだったなのね…
チームと監督の将来がわからないのはイヤだったのだ

もうひとつはアンリ自身が、バルセロナに
バルセロナのサッカースタイルに魅力を感じたからなのね
ガナーズのように、観客が観ていて楽しかったりわくわくするようなサッカーをしているのね

アンリのコメントなのだ

20070625140000.jpg



今日は僕にとってすごく悲しい日だよ
移籍をしても僕の心はこのクラブに永遠に残る
アーセナルは成長をしているし、素晴らしい才能のある選手がたくさんいる
彼らが活躍する
そしたら僕のこともすぐ忘れられる
そういうもんだよ
パトリック・ビエラが退団したときだってそうだ
誰もがは大きなショックを受けたけど
すぐにセスク・ファブレガスが来たじゃないか


……何を言ってもウラギリなのだ…


25
2007
comment
0

BeJustがBarに!?

こんにちは!ルークです

昨日は『NPO法人仕事の話を聞こう会』と
UNDER30(働く20代のための会)の

コラボで企画した“夢会”を開催致しました!!

“夢会”とは夢をテーマに語り合う異業種交流会です

沢山の方にご参加いただき
食べるのも忘れて話に夢中になって
皆わいわいと盛り上がっている姿を見ると、

あ~よかった。

と思いました。

ダウンライトだけにすると
普段のofficeスペースとは思えないくらい
雰囲気も良く、カウンターがBarカウンターみたいで丁度良かったです。

夜はBarビジャストとしての営業もありかも!?
なんてね。


写真は交流会の様子です★
3枚目は集合写真です。
UNDER30-1  UNDER30-2  UNDER30集合

ご参加いただいた皆さん、本当に有難うございました。m(__)m
24
2007
comment
0

こんにちは!

この度新宿NSビルで開催されていたアクセス就職セミナーに
参加してきました。

今回のテーマは「夏内定!
夏までに内定を取って学生最後の夏を満喫しちゃいましょう!!
というものです。

“夏”を連想させる海・祭りグッズを手に
法被を着て就活生を応援してきました!

合説祭り


2007/6/21
22
2007
comment
0

合同企業説明会

こんにちは
ジャバザハッドです

本日はアクセスの就職セミナーへ行ってきました☆
今日は朝から雨が降り、更には高崎線や埼京線・湘南新宿ライン
の運休・・。
そんな悪条件で学生さんの入りは
すごく少なかったです
それでも来てくれていた学生さんには本当に感謝

この学生さんの為に何かしてあがられないかなぁ・・っと心から感じました
今日出会った学生さんはみんな一生懸命就職活動をしている人ばかりで
お話しを伺っていて、私ももっと頑張らなくてはいけんなぁ!!の
連続でした。

それから、去年就活をしていた時の自分を思い出して、
就職前に描いていた自分の姿を思い出しました。
今の自分は当時私が思い描いていたような
社会人になれていなくて・・

初心を忘れちゃいけないって良く言うけど
「その通りだなぁ」って思いました。
目標は忘れずに!初心に戻り、精一杯頑張ります!!!

就活中の皆さんの納得のいく内定を心より
お祈りしています
 
22
2007
comment
0

こんばんわ!
ヨーダです。

最近、余裕がなくて大好きな単車も乗れてない・・・
と思って、先週末ちょっと単車で遠出してきました。

2時間くらいの遠乗りでしたが、久々に風を感じて気持ち良かったですね。
いい息抜きができました。

就活中はストレスが溜まることも多いと思いますが、みんなどんな息抜きしてるんでしょうか。

私は、あんまり行きたくない説明会には車で乗り付けてわざと目の前に留めて
行ったりしてましたね。
あんまり意味がないように思うかもしれませんが、車が趣味なので気が重い就活に無理矢理楽しい要素をくっつけて、少しでも行く気になるようにしてました。

いくまでが大変なので、どんな理由でもいってしまえばこっちのものです。

就活するのに気が重くなったら、なんかいい要素をくっつけてみてください。
同じ場所で予定をいれても、好きな音楽をガンガン聞きながら行くでもいいです。

少しは腰が軽くなるかもしれませんよ。

今日はこのへんで・・
21
2007
comment
0

お寺

皆さんこんにちは!
今日は汗が止まらずに・・・
若干日焼けをして黒くなりました、ハン=ソロです

先週は都内の観光スポット浅草に行って参りました

今回で2回目の浅草探検でした。

浅草は身近にありすぎて、なかなか行く機会が無かったのですが
今回はひょっとしたことをきっかけに行ってきました。

私が初めて浅草に行ったのが小学生の低学年かな
浅草の花やしきのジェットコースタにのって民家の間をすり抜けていく
スリルだけを鮮明に憶えていました。

その民家との感動的な再会
小学生時代の淡い記憶がよみがえりました

その後お寺を見ました。

夜のお寺はオレンジの照明に照らされていて
とても綺麗でした!!!

皆さんも何か悩みがあった場合は、何も考えずにふらふら
身近にあるのだけれどもなかなか行く機会が無い場所へ行ってみてください

何か新しい発見をするかもしれません

悩んでいることが小さなことのように感じるかもしれません

自分の悩みの答えはいつも自分の近くにある

それを見つけることができるか否かは自分次第です
photo.jpg

19
2007
comment
0

雨が降ったりやんだり、雨女でしょうか。。。

今日で皐月も最後です。夏を感じさせる暑さと梅雨を思わせるジメジメ感が日本
独特の蒸し暑さを演出していますね…。。

申し遅れました。
レイアです。

本日は前回の続編です。
その後に何が起こったかについてお答えします。

今週起こったこと
①相手の言うコトバの意味がわかりました。
  ↓
②考え方が変わりました。
  ↓
③動き方を変えました。
  ↓
④見えなかったものが見えた気がします。
  ↓
⑤視野が広がりました。
  ↓
⑥「思い込み」の恐ろしさを知りました。
  ↓
⑦1人でできることは何一つなぃとわかりました。

ざっとこんな流れを追った一週間でした。

自分をにして相手の考えを受け入れてみる。

頭でわかっていても、実際にやるのはなかなか難しいことなんですね。

知っていても、わかっていても、実際に行動に移すことのできる者は少ない、よく上司に言われます。

いつもこころに刻んでおきたい一言です。
18
2007
comment
0

やあ イオーク族なのだ
今日もフットボールの話をするのだ


ガナーズの新しいユニフォームが発表されたのだ
新シーズンはこのニューデザインでアウェーを戦うのだ

chapmankit8.jpg



黄色から白にイメージチェンジなのだ
なかなか良いのだ


今日はアーセナルが四位でシーズンを終えた理由のひとつ
得点力不足について話すのだ


なんで点がとれなかったのか
ガナーズにはアンリという世界最高のセンターフォワードがいるのだ
ファンペルシーもいるのだ
でも、ケガとW杯の疲れなどのコンディション不良でコンスタントに試合に出られなかったのだ



11人でやるサッカーは、FWだけで点が取れる取れないがきまるわけではないのね
でも、チームに良いストライカーがいるかいないかでは全然変わってくるものなのだ


ストライカーは,チームの先頭に立ち,相手ゴールのいちばん近くにいて常にゴールを狙うのだ

得点をとることが最大の役割で、その目的にかなっているのなら,どんなタイプでもかまわないのだ
大きくてヘディングの強い選手
素早い動きでチャンスをものにできる選手
スピードやドリブルでDFラインを突破してシュートを打つことのできる選手
こぼれ球に異常なほどの読みのある選手

なんでもいいのだ


センターフォワードは、プレーのスタイルによって大きく2つのタイプに分けられるのだ
(ふむふむ)

ひとつは、中盤でターゲットマンになりポストプレーを行い、ゴール前でセンターリングやロビングのボールを得点するタイプ
もうひとつは、中盤から相手ゴール前のスペースヘ飛び出してパスを受け、得点チャンスをつくりながら得点をねらうタイプなのだ
このセンターフォワードのタイプによって、チームの攻撃の戦術も変わってくるものなのだ
(せやな)

「ポストプレーは大事」
中盤をコンパクトにしてスペースを与えないのが、現代のサッカースタイルなのね
その中で、センターフォワードのポストプレーは欠かせないものとなっているのね
ポストプレーのいいところは、前線に攻撃の起点をつくることができることと
ミッドフィルダーの選手が相手のゴールに向かって前向きにボールを受けることができることにあるのだ
(ポストプレーを行う選手のことをターゲットマンともいうのだ)

 ボールをキープしているとき、味方のフォローが遅れているときは、しっかりキープしてフォローの選手がくるのをガマンするのだ
もちろん、ポストプレーでボールを受けてキープしているときに、シュートするスキがあればシュートをねらうのね

むむ・・つかれたのだ
でもストライカーの仕事はまだあるのだ

だもんで来週もストライカーの仕事について話すのだ





chapmankit_bench.jpg



・・・やっぱりカッコいいのだ
18
2007
comment
0

こんにちは、ルークです

昨今世間を賑わしているコムスンの不正申請問題

GWGは全介護事業の売却方針を決めている中で、
もうすでに30社以上が介護事業の引き受けに手を挙げているとか…。

ワタミやニチイ学館当社、そして当社とも深い関わりのあるベネッセコーポレーションもその内の1社です。
(↑NEWSをみて「おぉ~!!」と思ってしまいました。)

ちなみに今のところ、コムスン以外の介護事業全般も引き受けてくれるニチイ学館が最有力候補のようです。

ただ、ニチイさんもコムスン同様不正請求で指摘されたことがあるので、厚生労働省が売却先の選定については“法令順守が徹底している企業を選ぶこと”を要請している以上、まだどうなるかはわかりませんね。

ま、それはそうとGWGの問題が気になったので、
調べていくうちに気づいたらジュリア東京について追究してしまいました。

「ジュリアナ東京」

といったら小学校のときによくテレビで話題になっていて、
おふざけで「お立ち台~!」とか言いながら真似っ子してました…よね!?
(あれ、みなさんは違いましたか??)

それはそうと、ジュリアナ東京についてイメージだけでしか知らなかったので、調べていく内に次々と新事実が発覚!

誤解①:ジュリアナ東京って麻布か六本木あたりにあったのかと思ってました。

正解①:港区芝浦1-13-10です。つまり最寄駅はJRの田町駅!!
   ワンレン・ボディコンのギャルが田町駅にいたとは想像に難いです。

誤解②:かかっていた音楽はユーロビートでしょ。

正解②:実際ユーロビートは一回もかかったことがないそうです。
    テクノとかイタロハウスだったとか…。

誤解③:ジュリアナといえばバブル期の絶頂の象徴でしょ。

正解③:実際にはバブル末期からバブル崩壊後だそうです。(1991年5月~1994年8月)

どうやらマハラジャとジュリアナのイメージがごっちゃになっていたようです。新事実発覚で、自分の中ではちょっとした目から鱗シリーズでした。


ほんの15年前には、今とは全く違う文化が横行していたと思うと、不思議でたまりませんね。まぁ流行は1~2年スパンで変わっていきますから、それも世の条理というものなのでしょう。

さてさて話を戻して、そんな一世を風靡したジュリアナ東京を生み出した現GWG会長兼CEOの折口さんって、色んな意味で凄い人だな~と思いました。


17
2007
comment
0

対策してますか?

こんにちは。レイアです。
まだ6月半ばというのに、クーラーが欠かせない季節になっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

オフィスでは、設定温度27℃と28℃で体感温度は大分異なります。

事務所衛星基準規則第5条に
「事業者は、空気調和設備を設けている場合は、室の気温が十七度以上二十八度以下及び相対湿度が四十パーセント以上七十パーセント以下になるように努めなければならない。」
という規定がありますね。

■エアコンの設定温度を冷房28度以上、暖房を20度以下にすると良い。
■夏のライフスタイルの実践キャンペーンとして、適温冷房(28度)、軽装(例:半袖、ノーネクタイ、ノー上着)での執務、省エネ対策を推進する。・・・

数年前から、このような表記を目にすることが多くなりました。

温室効果ガス削減のために、夏のエアコンの温度設定を28℃に。
そんなオフィスで快適に過ごすため、平成17年夏にスタートしたのが「COOL BIZ(クールビズ)」ですね。

オフィスでは
全ての事業所等において、夏の冷房の設定温度を26.2℃から28℃に1.8℃上げるとすると、ひと夏で最大約290万トンのCO2を削減することができるそうです。

外気温と2度以上差がない状態が身体には優しい温度とも言われますね。

女性は冷え・むくみ対策も侮れません!!

お勧めの省エネ対策&冷え対策、教えてください☆彡



15
2007
comment
0

鎌倉へ行きたい・・・★

こんにちは
ジャバザハッドです

ついに関東も梅雨入り・・

電車を降りると雨が降っていたり・・
気分までジメジメしちゃいますよね

でもでもその代わり紫陽花のきれいな季節ともなりました
この紫陽花の季節。なんとも鎌倉が良いらしいのですょ!!
紫陽花寺と呼ばれるお寺があって、紫陽花が凛と咲き誇るのだそう

鎌倉で、紫陽花寺御三家というと、
「明月院」「成就院」「まんだら堂跡」。

インターネットで調べてみたのですが・・・
参道には紫陽花がここぞとばかりに
咲き誇り・・うっとり

社会人になって東京へ通勤するようになってから
ますます自然への執着心が強くなってました

疲れたら空を見上げたり、少しの植物に触れたり。
仕事も一生懸命やりたいけど、
空を見上げるくらいの余裕を持ちたいなぁぁ・・
疲れているときこそねっ

月曜日からまた頑張るぞぉぉぉ
15
2007
comment
0

こんばんは!
ヨーダです。


いやー最近の暑さは以上ですね。
外出すると5分で汗だく、皆さんも就活中は暑いスーツ姿で出かけることが多いと思いますが、水分をいっぱいとって熱射病には気をつけましょう。


話は変わって、最近私は仕事で文章を書くことが多くなりました。書くというのは本当に難しいですね。
何かを書き出すためには、それを考えなければいけない。そして考えたついたとしても、さらに漠然としたものを自分の言葉にして文章を作り出す。
これが本当に難しい。
特にこれが人の目を引くことを目的としていたり、興味を持ってもらうものなら尚更です。自分の思ったことを人に伝えて解ってもらう。そんな文章を作り出すためには、人の作ったそんな文章を読むことが一番です。

就活中の皆さんは、履歴書や自己PRといった自分のことを相手に伝えて解ってもらわなければならないことが多いはず。
だから、いろんな本を読んでみるのが吉です。突然小難しいビジネス書なんか読もうとするとすぐに飽きてしまうので、最初は小説でも何でもいいんです。漫画でもいいじゃないですか、読まないよりは。実は私は漫画が大好きなのでかなりお薦めです。読むのに苦にならないし、何より楽しい。否定する人もたくさんいますが勉強になる漫画もたくさんあります。

とにかく何でもかんでも読むこと。それが最近の教訓でした。
ではまた!

13
2007
comment
0

こんにちは
ハン=ソロです

最近は異常に暑くありませんか
これはちまたで有名な「ラニーニャ現象」が原因らしいです
皆さんは「エルニーニョ現象」は聞きなれた言葉だと思いますが
ラニーニャ現象はエルニーニョ現象の逆の現象です

今日は簡単にラニーニャ現象を解説します
ラニーニャ現象とは・・・
赤道付近の海面水温が平年基準と比べて0.5度以上低くなるのが
ラニーニャ現象です。このラニーニャ現象は、太平洋上の赤道域で
日付変更線付近から南米・ペルー沿岸にかけての広い領域で起きている。5月の海面水温は平年よりも約0.7度低いそうです・・・
これはまずいです
なぜかって
ラニーニャ現象が発生すると、梅雨が明けが早く、夏が猛暑になる可能性が大なのです

今でさえ暑いのに・・・これ以上暑くなったらどうするのという気がします。

そこで皆さんにお勧めスポットをご紹介いたします。
六本木にある、その名も「アイスバー」
この部屋に一歩足を踏み入れればマイナス10度の世界です

皆さんも機会がありましたら是非いってみてください070609_220803.jpg

12
2007
comment
0

やあ
イオーク族なのだ
今日もフットボールの話をするのだ



今日はガナーズNewsなのだ
「ナメック、遂にバルセロナ星に移住??!!」




anri.jpg


Thierry Daniel HENRY
ティエリ・アンリ
France (Paris)
17 Aug 1977 (29)
188cm 83kg


去年に引き続き今年もアンリの去就がとりざたされているのだ 

バルセロナのテクニカルディレクター(←採用係なのだ)
のチキが、アンリをヘッドハンティングをしようとしているのだ


この話は1年前にも同じ様な報道がされたのだ

でも去年は契約延長という形で残留を決めたアンリも今年で30歳・・。

さすがのナメック星人も衰えとか、星に帰る(選手生活の終わり)を意識しなくてはいけないねんれいなのだ



しかも去年との最大の違いは、ベンゲル監督とセットで移籍するという報道なのだ

ふたりはナカヨシなのだ

・・・。。



これが大問題なのだ 


今回残留ならば引退までアーセナル

移籍ならばバルセロナでフットボールプレーヤーとしての幕をおろすことになるのだ


この移籍報道についてアンリ自身は
「ベンゲルとともに行動する 僕はバルセロナのが好きだし、フットボールのスタイルもとても魅力的に感じているんだ。
ただ、アーセナルから今まで受けてきた恩は忘れていないよ」

とコメントをしているのだ

むむむ……結局行くのか行かないのかどっちなのだ


なんにせよ
アンリとベンゲルがボクがガナーズを好きになったスタイルを築いてきたのだ
だからこのNewsが本当だったらそれはもうほんとに大変なことなのだ 
それをボクはわかっているのだ

そして…



…次回もフットボールの話をするのだ
10
2007
comment
0

夜のピクニック

こんにちは。ルークです
先日、夜のピクニックを決行してみました。

金曜日の夜25:30

麹町(office)から中目黒まで歩いてみました。
一人歩行祭

真夜中の紀尾井町はお堀からの冷ややかな風と遠目に見える
赤坂の夜景がとても綺麗で気持ちよかったです。

飲み会後のサラリーマンと
ダンボールで眠るホームレス
サークルのりの大学生
そして数々の怪しい人達…(笑)
(自分もか)

そんな多くの人達とすれ違いながら
夜の町を楽しみました。

こんな真夜中に活動している人が
こんなにもいるんだ!ということに驚き、
そして不思議に思いました。
自分も何やってんだろ。

途中で何度もタクシーの誘惑に負けそうになりましたが、
無事家まで完走。

計:1時間30分

意外と都心って歩くと近いんですよね。
皆さんも機会があれば、「夜のピクニック」決行してみて下さい。

※ 注:恩田 陸に影響された訳ではございません。
夜のピクニック

10
2007
comment
0

一生に一度あるかないか・・

オビ=ワンです。!!

みなさんは一生一度のの体験ってしたことありますか??

今週、たぶん一生で最後になる体験をしました。

というのも、なにかというと。

国立博物館で開催されている。

レオナルド・ダ・ビンチの

『受胎告知』

を見てまいりました。

中に入ると大行列。

公開終了時間間際に入館したため

絵の近くまですぐにたどりつきましたが、

通常だと30分以上は一枚の絵を見るのにかかるそうです。

過去に同じレオナルドダビンチの作品で有名な、

モナリザの時はもっと混雑していたそうです。

話を戻しまして・・・

当の受胎告知は・・・イマイチでした。

質よりも美術は数見るほうがおなかいっぱいに・・

実質 絵は1点しかないのがなんとも残念。
09
2007
comment
0

クールビズ

こんにちは☆
ジャバザハッドです

今日、今年初めての入道雲を見ました
入道雲を見ると夏がやってくる気がしますね

でも夏は私の大敵の季節です

なぜなら究極の冷え性だから・・
辛いんです
電車や教室冷え冷えなんですもん

男性はなぜあんなに暑がりな人が多いんでしょうか

昨日、訪問した企業では
6月からクールビズをやっているといっていました

冷え性の私には嬉しい環境です
省エネにもなるし、どんどん進めていってほしいですね

BeJustでの環境省的存在を目指していきます



070608_1445~0001.jpg

08
2007
comment
0

きっと大丈夫。

こんにちは、レイアです。
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしですか?
夏バテなんてしてませんよね??


部署に配属されて、早一週間。
日に日に手帳が埋まっていきます。

限られた時間の中で、できることを確実にやり遂げるということ、
当たり前のことですが、これがまたなかなか難しいです。


本日は、心新たに をご紹介します。


相田みつを という人をご存知ですか?

学生時代、疲れた時、躓いた時、彼の作品を糧に
前進していました。


aida



この味のある字体に秘めたれた彼の思いが伝われば幸いです。


さぁ、前を向いて 歩きましょう!!!

07
2007
comment
0

こんばんは!
ヨーダです。


いや~人の関わりは大事です。


失礼、突然変なことを言ってしまいましたね。
しかし私、つい先週身をもって実感させられてしまいました。

私、先週末ちょっと行き詰っていまして、いろいろと弱気になっていたんです。
そんな時にふとここ何ヶ月か疎遠になっていた、学生アルバイト時代ものすごくお世話になったある恩師(と言ってもそこまで年は変わらないのですが)に電話してみたんです。

すると相手の第一声は、

「なんだ弱ってんのか?」

まだなにも言ってません。なのにこうです。
今までそんな電話したこともないのに、タイミングでわかるんですね。

不覚にもそれを聞いたときにはグッとこみ上げてくるものがありましたね。

そんな流れで半分近況報告、半分悩み相談をしながらしばらく話していたんですが、そろそろジャーまた今度となりそうな空気になり、いざ電話を切ろうかと言うときにコロッと相手の雰囲気が変わったんです。

なんだと思って聞いていると、

「行き詰っていた仕事に協力してやるから資料を送れ」

と、こうです。

半信半疑で言うとおりにしてみたら、なんとその日の内に見事解決!!

すっきりして週末を過ごせたんですが、当の恩師には予定が合わず会えませんでした。

今週末はその方と食事に行ってきます

そんこんなで人との関わりに心動かされた一週間でした。


ではではまた~
06
2007
comment
0

こんばんわ
ハン=ソロです

皆さんいかがお過ごしですか??

私は毎日毎日時間に追われている日々です
もしかしたら時間に追われているのではなく時間の配分(使い方)が悪いのかもしれないんですが・・・

今、私は毎日日報を書いているんですね
どのように書いているのか簡単にご紹介します。

まず朝、一日のタイムスケジュールを立てます。
30分単位で自分が何をするのかを詳細を書きます。

一日が終了したら実際に自分が何をしていたかを書きます。
これも30分単位で書きます

この日報を作成するようになってから、日々の時間の使い方を非常に意識するようになりました。

皆さんも就職活動をするに当たって、書きなれない手帳を使用して予定を管理していると思います。
今はめんどくさいと思うかもしれませんが、しっかり書く癖を今のうちにつけてくださいね!!

これは社会人になってから非常に大きな財産になりますから

私もまだまだ書きなれていませんが、一生懸命頑張ります
05
2007
comment
0


やあ
イオーク族なのだ
今日は愛するガナーズの選手達を紹介するのだ



背番号1 イェンス・レーマン
(ドイツ代表)
いらおじさん
昨シーズンのCLで最長無失点記録を樹立するも決勝で一発レッドカードをくらい
退場  
かなり気性が荒くもう38なのにすぐにいらいらする



2 アブー・ディアビ
(フランス代表)
昨夏インテルに移籍した、ビエラの後釜候補
中盤の底で働く


4 フランセスク・ファブレガス
(スペイン代表)
ガナーズの心臓 
セスクなしではアーセナルの中盤は成立しない
天才的なパスセンス、戦術眼を備えた20歳
グアルディオラを受け継ぐ4番を背負って戦う強いハート持ち主
20070603153006.jpg






5 コロ・トゥーレ
(コートジボワール代表)
おじさん
親戚のおじさんのようなその笑顔の通り、若手の面倒見が良く、人柄も良い
ガナーズ最終ラインの要
ロングレンジFK時のキャノン砲が痛そう


6 フィリップ・センデロス
(スイス代表)
荒削りな22歳 
とにかくプレーが激しく毎試合カードをもらう 
その体躯からくりだされるヘディングは相手の脅威
疲れると泣き顔になる
個人的に一押し




7 トマシュ・ロシツキー
(チェコ代表)
チェコ代表のキャプテンを務める天才司令塔
日本のおばちゃんみたいな顔で、とにかく状況判断が早くプレーの選択が早い
高性能なミドルシュートも放てる
20070603153015.jpg







8 フレドリック・リュングベリ
(スウェーデン代表)
ジェイソンステイサム?
と見間違う様な外見を持ち合わす魂で闘う男
その闘志みなぎるプレーでチームを牽引
味方の為に走り回る
DF時にも惜しまず帰る まさに運び屋
今夏自分を他クラブへ運びそう
20070603152517.jpg






9 ジュリオ・バチスタ
(ブラジル代表)
おにぎり系筋肉ビースト
レアル・マドリードからレジェスと交換レンタル移籍
大した活躍もしていないので、契約期間の一年通り、この夏さよならです


10 ウィリアム・ギャラス
(フランス代表)
代表でもレギュラーを張る実力者
ライバルのチェルシーから、アシュリーコールとトレードで入団
今シーズンはケガで期待程の活躍は出来ず
ヤングガナーズに欠けている経験と勝者のメンタリティをチームにもたらしてくれ
今年は頼むよ


11 ロビン・ファン・ペルシー
(オランダ代表)

どんだけ~

おかまのような腕の振りでプレーするオランイェ期待の星
今シーズンついにやっと覚醒したがその矢先に中足骨を骨折
ほぼ左足しか使えないが、テクニック+とんでもないパワーを秘めており、弾丸
シュートを突き刺す
この男のケガさえなければガナーズはもっと上位にいたはず




13 アレクサンダー・フレブ
(ベラルーシ代表)
シュートは禁じ手?かというぐらいチャンスシーンでパスを出す13番
ドリブルは高速で右サイドから中央に切り返してくる形を好む 

「シュートチャンスでもパスを選択する
              だからぼくはフレブなんだ」



14 ティエリ・アンリ
(フランス代表)
ナメック星人 おそらく龍族
20070603153025.jpg







15 デニウソン
(ブラジル代表)
まだ19歳ながらシーズン終盤はレギュラーに
非凡なセンスで中盤を掌握
巧みなテクニックも持っており来年再来年に期待

16 マシュー・フラミニ
(フランス代表)
ポリバレントな便利屋さん
こないだフランス代表に初招集されたと思ったら 監督の起用方に納得いかす退団の意を示す
今夏で移籍だろう

19 ジウベルト・シウバ
(ブラジル代表)
ナメック不在時はキャプテンを務め、ゴールも決める
あまりにも攻められると泣き顔になるけど中盤の底であらゆる展開を先読みし危機を回避 
だからみんな安心して攻められる
20 

ヨハン・ジュルー
(スイス代表)
おもしろ顔の20歳
191cmの大型DFで、センデロスとクラブ・代表で凌ぎを削る 


21 マート・プーム
(エストニア代表)

ガナーズではほとんど試合にでていないのに、代表のNO1キーパーの座を務めている
しかし年齢的なものもあり、今夏同じプレミアシップのワトフォードに移籍



ガエル・クリシー
(フランス代表)
アシュリーコールの穴はお前に任せた
とてつもない快足で左サイドを駆け上がる
守備力さえ安定すれば世界最高のレフトサイドバックになれる


24 マヌエル・アルムニア
(スペイン)
第二ゴールキーパー
かなりの素質を持っていて、いつレギュラーに定着か
と言われて早……
ハイボールの処理や安定感に欠ける
カップ戦要員


25 エマニュエル・アデバヨール
(トーゴ代表)
骨と皮のような細身の痩せ型ストライカー
しなやかな筋肉とオシャレな髪型を持つストライカー
W杯でも揉めていた、ガーナ代表とのボーナス問題のこじれで23歳の若さで代表えお引退しそうなストライカー

今夏、新たにガナーズと長期契約を結ぶ
才能さえ開化すれば点取り屋に
27 



エマニュェル・エブエ
(コートジボワール代表)
なんだその瞬発力
そのとんでもないドリブルスピードは、毎回同じ縦への突破しかしないのに毎回必ずちぎる 
スタミナもあるので課題はクロスの精度




アリアディエール
(フランス)
イケメンドリブラー
ポジショニングが悪く決定力にも難がある
もう一皮剥けてくれれば貴重な戦力になるが来シーズンも剥けなそう…
ということでおそらくボロに移籍



31 ジャスティン・ホイト
(イングランド代表)
まず名前がカッコイイ
両サイドバックをこなす
シーズン序盤にでてきた時は、なんだそのポジショニングは?!
と、怖くて見れたものじゃなかったが、徐々に安定してきた



32 セオ・ウォルコット
(イングランド代表)
18歳のワンダーボーイ
100を11秒4で走り、50m走タイムならアンリをも凌ぐ とんでもない俊足を誇る
ドイツW杯でサプライズ招集をされるも、1分も出場出来ず…
エリクソンくたばれ

20070603152655.jpg





33 コノリー
(イングランド)
だれだろう…

42 フロラン・メリダ
(スペイン代表)

セスクと同じバルサのカンテラから青田買いした選手
クライフターンの達人でボール捌きにも優れている
才能の塊の様な選手

43 ランドール
(イングランド)
だれだろう…

44 ジェイ・シンプソン
(イングランド)
わからん

45 アルマン・トラオレ
(フランス代表)
左サイドバック
18歳
あんまりしらない


未定 ルーカス・ファビアンスキ
(ポーランド代表)
今夏ポーランドのレギア・ワルシャワから獲得
頑張ってほしい


監督 アーセン・ベンゲル
知将
元名古屋グランパスエイトで指揮をとる
この男なしでは今のスタイルにはならなっかた
就任前は守備重視のチームであったガナーズ
1996年にこの男が来て以来、今の攻撃的なスタイルに変え、
数々のタイトルをもたらした
残すはチャンピオンズリーグのみ



今日はこのぐらいなのだ
・・・次回もフットボールについて話すのだ




03
2007
comment
0

教育実習

こんにちは。ルークです

現役4年生の中で
今現在教育実習真っ盛りの方も多くいらっしゃるのでは!?と思い、
こんな題名にしてみました。

秋にやる方もおりますが、
大抵は5月中旬から6月中旬の間に行われるのではないでしょうか??

教育実習。

それは教職免許を取るための最大の壁!?(でもないか…)
たのしみにしている方もいるかもしれませんが、
私はものすごく憂鬱で嫌でした。

実際の内容も嫌だったのですが、
それよりも1ヶ月近く東京を離れなければいけない…。
ということが不安で不安で。

それまでしていた就活の選考スケジュールは全部打ち切り。
唯一待ってくれたのが某エステ会社のT○Cだけでした。

そんな風に"就職"と"公務員"を併願している方にとって、
教育実習って、必要なものであり、障壁でもあり…
(まぁ併願している時点で就職する気がないのかもしれませんが…
自分の様に不安で嫌だなと感じている人もいるんじゃないかな~と思って、こんなネタで書いてみました。

正直、なんとかなりますよ!
ちゃんと就職しようという意思さえあれば。
今年は採用枠も多いし、夏採用だってたぶん私が就活をしていた時よりはずっと多いと思います。
現に自分も無事に就職し社会人として何とかやっています

就活自体が遅いスタートになってしまっても
全然問題ない時代になってきているので、不安になることはないです。
ご安心あれ
(いざという時にはD-Frontierに相談を!)

それよりは今ある目の前のことに精一杯取り組んでみて下さい。
教育実習は一足先に社会を体感できる良い機会です。
実習を通して今一度、自分の将来設計も見つめ直せるのでは!?
03
2007
comment
0

第二の故郷

どうもオビ=ワンです

時が経つのは早いもので6月を迎えました。

6月といえば【梅雨】のイメージですが、
地方人の私からすると、
東京の梅雨はあっという間に過ぎていく印象があります。

この土日もまさにこのとおりで、
天気は抜群。

そこで、6月3日まで開苑中の川崎市のバラ苑に行ってまいりました。

開苑期間終了間近ということで、バラも満開というわけにはいきませんでしたが、充分の見ごたえでした。

バラにも様々な種類がありまして、アジサイの様に複数の花がまとまって咲いているものや、バラなのにトゲがないものなどなど・・・。

このバラ苑は今は亡き、向ヶ丘遊園の跡地に作られております。

かくいう自分自身もすでに遊園自体は閉園しておりましたが、
およそ4年間この近辺にすんでおりました、
在住時には一度もこのバラ苑に出向いたことがありませんでしたが、
旧自宅まで、5分とかからないことにいまさらながら、
びっくり致しました。

帰り道では遊園付近を多少散策しましたが、
1年強の間に、大学時代に待ち焦がれていた、
『TUTAYA』ができていて、
ちょっと嫉妬心をいただてしまったりと、
充実した時間を過ごしました。

ちなみにこのバラ苑は次の開苑が来年んぼ5月になりますので、
ご注意下さい。

※バラ苑は苑 向ヶ丘遊園は園です。
(文章作りながら苦労しました・・・どっちがどっちだか・・・)

02
2007
comment
0

癒しの日帰り旅行☆♪☆♪☆

こんにちはジャバザハッドです
今週の日曜日に久しぶりに友人とプチ旅行に行ってまいりました
名づけて「るる部」
前回は鎌倉へ、そして今回は日光へ行って参りました

「華厳の滝」に「吹割の滝」・・・
癒されちゃいました

いつもとは違うところに行くっていいですねぇ~
気分をリフレッシュ☆

頑張るときは頑張るっリフレッシュするときはリフレッシュ!!
メリハリのある生活ができる様になりたいなぁぁ070527_1604~0001.jpg

01
2007
comment
0