fc2ブログ
Entry Navigation

好きな事を仕事にするということ 


こんにちは。
就職支援室の権守です

先週の日曜日に東京ビックサイトにて行われた
デザインフェスタへ行ってきました

デザインフェスタでは、イラストや音楽、手造りのぬいぐるみや写真、カバンや服など
様々な形で自己表現をしている人であふれていました
文化祭みたいで楽しい雰囲気

普段から趣味を仕事にしたいとう考え方に対して、厳しい姿勢をしてきた私

デザインフェスタへ行って、改めて好きな事を仕事にする難しさを感じました。
自分の価値観で自己表現したことを、他人にも認めてもらうことはすごく難しい…。
どこかで見たデザインにどこかでみたような写真、イラスト…

あくまで私見です。
もちろん反対の意見もあると思います。

好きな仕事にするのではなく、仕事をしていく中で
出来ることが増えて、それで少しずつ仕事が好きになってくるのかなぁっと思っています。

(そんな私も学生時代は子どもが好きという理由で教員を志していましたが…。)
仕事をしていく中で、気づいたこと。

***
就活でいくら企業をみても、興味を持てないという方がよくいます。

まるで、会社に魅力が無いのが悪いと言わんばかりに

でも興味が持てないのは、自分の知識がないから、
知らないからだということが多い。
私もそう。

知らないということは、チャンスをどんどんロスしていくこと。

知らないことでも、自分から積極的に飛び込んでいけるようにしていこう・・。

最後は自分の反省で終了…。

専門学校の学生さんが促成で作っていた指人形
可愛かったので写真をパチリ★
dezainn

















スポンサーサイト



19
2009
comment
0

空を飛ぶ★

こんばんは。
就職支援室の権守です

先日、長野でモーターパラグライダーを体験させてもらいました

パラというと、高い斜面から猛スピードで滑走するイメージがありましたが
平面を10メートルばかりを走るだけで、足が空を切りだして、あっという間に
上空に~

モーターパラは背中にエンジンとプロペラを背負って、エンジンの
推進力で飛ぶので、平面から飛び立てるのだそう

タンデムで飛ばせて頂いたので、後ろでエンジンとプロペラを背負い
前に私を抱えてくださった方は大変だったと思いますが…
感謝!感謝!です!!!!

いつも下から見上げていた八ヶ岳を違った視線で見れたことにも感動でした。

いつもと違う体験や経験にもっと自分から飛び込んでいこうと思う一日でした!


para    para

14
2009
comment
0

就活セミナー 


こんにちは。
就職支援室の権守です

5月の就職のセミナーの日程が決まりました!

2010年度卒業(現4年生向け)セミナー
◆ ビジャストプチ合説 ◆
【日時】5月22日(金)12:00~
【場所】ビジャスト就活サロン 3階
【参加費】無料
【内容】5社限定×学生15名
※少数限定の合同企業説明会です★
すでに参加が決まっているのがジャスダック上場の専門商社!
就活ナビでは募集をしていない、ビジャストだけの求人ですよ

詳細を知りたいっという方は、就活ドリームエントリー会員にご登録ください★
⇒http://shukatsu.dream-entry.net/service/index.html

(^u^)(^u^)★宜しく~お願いします★











01
2009
comment
0

自分磨きノート★

みなさん こんにちは

麹町はニコちゃん印のお天気です。
連休中も今日みたいにいいお天気だといいですねぇ。
(紫外線対策は必須ですね!!)

このまえブランチをみていたら
ポップティーン(だったかな)のモデルさんが出演してました。
かわいいなぁ。

その時紹介されていた『自分磨きノート』が楽しそう
メイクのやり方や日頃の生活習慣について、
自分を磨くために大切なことを書いていくノートらしいです。

自分が高校生の時はプリ帳が流行ってましたね。
なつかしい。

プリ帳にしても、自分磨きノートにしても
ボリュームたっぷりですね。
すごいです。

写真や雑誌の切り抜き、
カラフルなペンとアイディアいっぱいの
楽しいノートだなぁ。


就活ノートも上手にまとめて
楽しく就職活動できるといいなぁ。


就職活動では、たくさんの方とお話しますね。

学生さんから
「希望の業界ではなかったのですが、
就活に役立つ話、これから大人になって参考になる話がたくさん聴けました!!」
「自分が使っていた○○がこの会社の技術が使われているなんて知らなかった。
意外と身近で興味がわいてきました。」
という声が届きます。

いろいろな人とたくさん出会ってください。
企業の方もきっと、
やる気のある若い人との出会いを楽しみにしてますよ。

話を聞くうちに興味がわいてくることの方が多いくらいだしね。



さてさて。
ノートのポイントは読み返すこと。

聞いた時はなんとも思わなかったのに、
読み返すとアイディアのきっかけとなったりします。
別件で使える素材にもなりますね。
(社会人でも会議の内容やお客様とのやり取りをノートに記録します。)


アイディアいっぱい
情報いっぱい

あなたは何ノートを作ります?


★ランキング参加中★

にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ